こんにちは、管理人のTASUKUです!
この記事では、NHK WORLDの機能紹介や、使い方を紹介しています。
NHK WORLDアプリにはバックグラウンド再生機能が備わっており、リスニングの聞き流しができて便利です。
リスニング用の教材をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
NHK WORLDの機能
NHK WORLDのアプリには、
- News
- Live
- On Demand
という3つの機能が用意されています。
「ニュース」「ライブ」「オンデマンド」と日本語に言い換えると、より理解しやすいのではないでしょうか。
さらに、オンデマンドはVideo(動画)とAudio(音声)の2つに分かれます。
少々ややこしいですが、表にまとめると以下のようになります。
コンテンツ | 機能 | |
News | 最新ニュースがチェックできる | |
Live | 現在放送中の番組を視聴できる | |
On Demand | Video | 放送済の動画番組が視聴できる |
Audio | 放送済のラジオ番組が視聴できる |
On Demand機能のVideoとAudioは、On Demand画面の左上で切り替えることができます。
では、それぞれのコンテンツについて、詳しく解説していきたいと思います。
News
「News」では最新のニュースをチェックすることができます。
こちらで公開されているニュースは、「Live」にて毎正時に放送される「NHK WORLD NEWS」と同じものです。
日本に関するニュースだけでなく、海外のニュースも扱っていますが、多くは僕たち日本人にとって馴染みのある話題が多いので、海外ニュースと比べると理解しやすいと思います。
Live
「Live」ではNHK WORLDで放送中の番組をリアルタイムで視聴することができます。
毎正時には「NHK WORLD NEWS」が放送されているので、リアルタイムでニュースをチェックしたい人にオススメです。
停止したりスキップしたりすることはできません。ニュースや動画を見返したい時は、後で更新されるNewsやOn Demandを利用してみてください。
On Demand – Video
「On Demand」の「Video」では、過去に放送された動画番組を視聴することができます。
日本の歴史や文化、食、風土など、幅広いジャンルの番組が用意されているので、自分の興味に合わせて番組を選ぶことができます。
On Demand – Audio
「On Demand」の「Audio」では、過去に放送されたラジオ番組を視聴することができます。
以前は、「NHK WORLD RADIO」というラジオ番組専用のアプリがあったのですが、どうやらひとつのアプリに統合されたようです。
個人的には、ひとつのアプリに統合されたことで、より使いやすくなったと思っています。
NHK WORLDで英語学習をする時の3つの使い方
NHK WORLDで英語学習をする場合、次の3つの方法があります。
バックグラウンド機能を使った聞き流し
まず、バックグラウンド再生機能を使ったリスニングの聞き流しです。
ただし、On DemandのVideoだけはバックグラウンド再生ができないので注意して下さい。
バックグラウンド再生機能は、次のような時間に英語を勉強したい方にオススメです。
- 車の運転中
- 電車に乗っている時
- 家事をしている時
- ランニング・ウォーキング中
- 休憩時間
1回たったの3分でも、それを1日に10回やれば30分の学習時間を確保できます。
飲み会があって帰宅後に勉強時間を確保できない日でも、隙間時間を使って昼間に学習時間を稼いでおけば、家に帰って眠い目をこすりながら勉強する必要もありません。
僕自身は散歩をすることが多いんですが、そうしたスマホ操作が限られた時にバックグラウンド再生機能付きのアプリでリスニングをしています。
バックグラウンド再生機能は「設定」でオン・オフが切り替えられるので、利用したい方は「オン」にしましょう。
動画を楽しみながらリスニング練習
On DemandのVideoを観ながらリスニング練習をするのもオススメです。
僕が個人的に好きな番組は「Japanology Plus」という番組で、日本に関連したテーマを掘り下げるドキュメンタリー番組です。
日本文化について勉強しながら英語を学ぶことができるので一石二鳥です。特に、番組内で使われた表現を覚えて、自分で使ってみると英語表現のレパートリーを増やすことができます。
News機能でリスニング・リーディング
Newsを使ってリスニングとリーディングをすることもできます。
ニュースによって動画付きのものと、動画が無いものがあります。動画があるニュースは、動画→スクリプトの順でチェックすると、リスニングの答え合わせができるのでオススメです。
CNNやBBCなどの海外ニュース番組だと、馴染みのない話題が多くて難しかったり、退屈に感じることがあります。
一方で、NHK WORLDは日本に関連したニュースがほとんどなので、背景知識もあって理解しやすいのが特徴です。
ニュースを英語でチェックしたいと考えている人は試してみて下さい。
NHK WORLDで英語学習をするメリットとデメリット
次に、NHK WORLDで英語学習をするメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
まず、メリットは次の3点です。
- 完全無料で視聴できる
- 日本に関係した話題なので理解しやすい
- 番組の種類がめちゃくちゃ多い
完全無料で視聴できる
NHK WORLDのアプリは完全無料で全てのサービスを利用することができます。
NHKは集金に来ることで有名ですが(笑)、NHK WORLDはいくら使ってもしつこい集金屋さんが家に来ることはないので安心して使って下さい。
日本に関係した話題なので理解しやすい
NHK WORLDのニュースや番組は、日本の情報を海外に発信する目的で作られています。
そのため、内容は僕たち日本人とって馴染み深いものになっています。
背景知識があることで、海外ニュースサイトでニュースをチェックするよりも難易度が低いと感じられるはずです。
番組の種類がめちゃくちゃ多い
番組の数が多いのも魅力のひとつです。自分の興味に合った番組が1つは見つかるはずです。
例えば、僕は日本の文化について英語でうまく説明できるようになりたいため、「Japanology Plus」という番組を視聴しています。
番組で学んだ知識を生かして、外国人の友人をガイドしたこともあります。
自分が好きなジャンル、英語を勉強する目的などに合わせて、番組を選んでみて下さい。
デメリット
次にデメリットです。
- 完全なスクリプト(字幕)は確認できない
- 英語初心者には難しいかも
完全なスクリプト(字幕)は確認できない
残念ながら、NHK WORLDには「完全な」スクリプトは用意されていません。
「完全な」という表現をした理由は、ニュースに関してはテキストが動画音声とは若干の違いがあります。
ただし、9割程度同じではありますが完璧に同じではないので、厳密なスクリプトとは言えません。
また、LiveではCC = クローズドキャプション、つまり字幕を表示することができます。しかし、音声よりかなり遅れて表示されるので、正直言ってあまり役に立ちません。笑
そもそもNHK WORLDが英語学習目的で作られているわけではないので、スクリプトに関しては諦めるしかなさそうです。
英語初心者には難しいかも
NHK WORLDは、初心者が英語を勉強するために使用するのはあまり適していません。
英語レベルが中級以上の方であれば、背景知識を活かしながら理解することが可能だと思います。
難しいと感じたら無理せずに他の教材を使うようにしましょう。難しすぎる教材で勉強しても学習効果は薄い、ということが科学的にも分かっています。
初心者の方が英会話を身につけるのにオススメできるのは以下の2つです。
- 英会話なるほどフレーズ100
- スタディサプリ新日常英会話コース
これら2つについては、すでに当サイトで記事を書いているので、気になる方はぜひ参考にして下さい。


この記事のまとめ
この記事の内容をまとめると、以下の通りです。
- News、Live、On Demandの3つの機能
- On Demandには動画番組とラジオ番組の2種類がある
- 設定でバックグラウンド再生をONにする
- On DemandのVideo以外の機能はバックグラウンド再生が可能
- 完全無料で利用できる
- 中・上級者レベルの英語学習者向け
NHK WORLDアプリのダウンロードがまだの方は、以下のアプリリンクからどうぞ。
完全無料ですべてのサービスを利用できるので、英語学習者はインストールしておいて損することはないですよ。
では、この記事がNHK WORLDで英語学習をされる方の参考になれば幸いです。
コメントを残す