こんにちは、管理人のTASUKUです!
この記事では、産経オンライン英会話の無料体験を受ける時の登録の流れや、僕が受けた感想を紹介しています。
産経オンライン英会話の受講を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
▼新規入会で500コインプレゼント&カランが受けられる▼
忙しい方でも無理なく実力UP!産経オンライン英会話![]()
産経オンライン英会話の3つの特徴
産経オンライン英会話の特徴を3つ挙げると、次の通りです。
- 毎日受けられるリーズナブルな料金プラン
- 目的とレベルに合ったカリキュラムが利用できる
- 早朝から深夜まで好きな時間に受講できる
毎日受けられるリーズブルな料金プラン
毎日25分レッスンを受講して6,090円(税込)ととてもリーズナブルです。
| プラン | 料金 | レッスン時間 |
| 毎日25分プラン | 6,090円(税込) | 毎⽇1レッスン(25分) |
| 毎日50分プラン | 9,981円(税込) | 毎⽇2レッスン(計50分) |
| 週末毎日50分プラン | 6,090円(税込) | ⾦・⼟・⽇のみ 1⽇2レッスン(計50分) |
平日は仕事や育児で忙しいという方のために、週末にまとめてレッスンが受けられる「週末毎日50分プラン」も用意されています。
金・土・日に限り、1日2レッスン(計50分)を受講することが可能です。
目的とレベルに合ったカリキュラムが利用できる
目的とレベルに応じたカリキュラムが選べます。下記はその一例です。
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- 職業別英会話
- TOEIC®L&R TEST
- ニュースディスカッション
多くの方は日常英会話を身につけることが目的だと思います。その場合は、「日常英会話」から自分のレベルにあったカリキュラムを選択すればOKです。
仕事で英語を使う機会がある方は、「ビジネス英会話」や「職業別英会話」を選択することをオススメします。
早朝から深夜まで好きな時間に受講できる
産経オンライン英会話は朝5時から深夜23時まで(最終スタートは24:30)レッスンが受けられます。
朝活として英会話を勉強したい方や、仕事が終わって帰宅するのが夜遅い方でも、レッスンを受けることができます。
産経オンライン英会話を無料体験する時の流れ
産経オンライン英会話の無料体験を受ける時の流れは、以下の通りです。
- 産経オンライン英会話に登録する
- 無料体験を予約する
- 無料体験を受講する
産経オンライン英会話に登録する
まず、産経オンライン英会話に登録します。登録しないと無料体験を受けることはできません。
公式サイトの「無料体験レッスン」のボタンをクリックして進みましょう。
![]()
氏名・メールアドレス・パスワードを入力して確認画面へ進みます。
![]()
入力内容に間違いがなければ「送信する」をクリックしましょう。
![]()
登録したメールアドレスに確認メールが届くので、メールを確認しましょう。
![]()
メール内に確認用のURLが記載されているので、これをクリックします。
![]()
これで会員登録は完了です。
![]()
無料体験を予約する
登録が完了したところで、次に無料体験レッスンを予約します。
登録時に設定したメールアドレスとパスワードで、マイページにログインします。
![]()
マイページ内にある「チケットで予約する」をクリックし、予約に進みます。
![]()
レッスンを受けたい日時や、講師の性別・年齢などの条件を指定して講師を検索します。
![]()
プロフィールの入力を求められます。ただしこれは1度入力すれば次回からは表示されません。
![]()
入力したプロフィールを確認し、問題がなければ次に進みます。
![]()
講師が表示されるので、レッスンを受けたい講師・日時を選んで「予約する」をクリックします。
![]()
ニックネームとSkype名の入力を求められます。
入力して「登録」をクリックします。
![]()
レッスンの内容を指定します。
レッスンスタイルは「フリートーク」か「テキストレッスン」から選ぶことができます。
![]()
予約内容を確認し、問題なければ予約を確定しましょう。
![]()
これで無料体験の予約は完了です。
無料体験を受講する
無料体験の時間が近づいたら、Skypeを起動して待機しましょう。
レッスンまでに講師から友達申請が届くのでそれを許可します。
レッスン時刻になると講師側からSkypeコールが掛かってきて、レッスンがスタートします。
![]()
無料体験レッスンでは予約で指定した教材を使ってレッスンが進みます。
英語の間違いを怖がらず、なるべくたくさん話すように心がけてください。
産経オンライン英会話を無料体験した感想
僕が実際に無料体験レッスンを受講した感想をご紹介します。
無料体験用の教材が用意されているので安心
僕は1回目の無料体験では「フリートーク」を、2回目のレッスンでは「トライアルB教材」を選択しました。
フリートークでは、住んでいる場所、仕事、観光などについて講師の先生と楽しく会話ができました。
講師の先生が積極的に質問をしてくれたので、少し間が生まれても特に気まずくなるようなことはありませんでした。
初心者の方は無料体験レッスン用教材がオススメ
産経オンライン英会話では無料体験レッスン用の教材が用意されているので、英語が苦手な初心者の方でも安心して受けられる印象を持ちました。
初心者がいきなり英語でフリートークをしたり、自分で教材を選んだりするのはハードルが高いですよね。
しかし産経オンライン英会話では、
- トライアルA教材(初心者向け)
- トライアルB教材(中・上級者向け)
という2つの無料体験レッスン用教材が用意されています。
英語が苦手な方は、無料体験レッスンでは「トライアルA教材」を選択することをオススメします。
ネイティブ講師がいないのが少し残念
フィリピン人の先生しか在籍していないのが少し残念なポイントですかね。
リーズナブルな価格設定なだけあって、さすがにネイティブ講師を採用するのは難しいですよね。
料金がアップしても、ネイティブ講師のレッスンが受けられるようにしてもいいのになあと思ったりしました。
とはいえ、フィリピン人は小さい頃から学校の授業を英語で受けており、英語力は非ネイティブの中でもトップレベルです。
ネイティブではないからといって、レッスンの品質が劣るということはないので安心して受講できます。
この記事のまとめ
この記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 産経オンライン英会話に登録→無料体験予約
- レッスンはSkypeで受ける
- 無料体験レッスンが2回受けられる
- 初心者でも無料体験用の教材を使えば安心
いかがだったでしょうか。
無料体験レッスン後に自動で有料プランに切り替わるようなことはないので、まずは無料体験レッスンを2回受けてみてください。
英語に自信がなくて一歩目が踏み出せない方は、無料体験レッスン用の「トライアルA教材」を使ってみてください。
講師の先生が教材通りの流れで進めてくれるので、安心して受けることができますよ。
▼無料体験レッスンが2回受けられます▼
忙しい方でも無理なく実力UP!産経オンライン英会話![]()
自動で有料プランに切り替わることはありません
では、この記事が産経オンライン英会話を検討中の方の役に立てば幸いです。


コメントを残す