こんにちは、管理人のTasukuです!
「スタディサプリTOEICってやっぱりいいのかな…?実際に使った人の正直な感想が知りたい。」
この記事ではこうした疑問に答えます。
- スタディサプリTOEICを使った教材としてどう?
- スタディサプリTOEICってデメリットはないの?
僕がスタディサプリTOEICコースを利用し初めて2ヶ月が経過しました。
この記事では、僕がサービスを実際に使ってみた感想ご紹介しています。
デメリットも正直にお伝えしているので、それを理解した上で利用されてはいかがでしょうか。
スタディサプリTOEICを使った感想→ちょっと高いけどかなりいい
スタディサプリTOEICはかなり質が高くてオススメできますね。
ただし、ひとつデメリットをあげるとしたら、料金面ですかね。
継続するには料金がちょっと高い
月額2,980円は教材としてはちょっと高いなあと感じますね。
スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースは月額1,980円です。
TOEICコースももう少し料金を下げてくれてもいいかなと思いますね。
しかし、TOEIC対策を短期集中でやるには最適
とはいえ、TOEIC対策って短期間でやる人が多いかと思います。
3ヶ月前後の短期集中で利用するなら、かなりいいですね。
以下の点をふまえると、月額2,980円でもちゃんと元が取れると思います。
- 人気講師、関先生の講義200本
- 「実践問題集」に模試20回分の問題を収録
TOEIC前に3ヶ月間利用してもトータル1万円以下です。
市販の参考書と問題集を買うくらいなら、質と量の両方をカバーしているスタディサプリの方がいいと思います。
隙間時間を有効活用できる
わざわざ参考書を持ち運ぶ必要がないのも楽でいいですね。
アプリなので、スマホさえあればちょっとした隙間時間に勉強できます。
僕はがっつりまとまった時間を確保して英語を勉強するのがあまり好きじゃないんですよね。
1回の勉強時間が10分でも、それを3回繰り返せば30分の勉強時間を確保できます。
仕事が終わって家に帰ってから30分の勉強時間を作るとなると、疲れていたりするとできなかったりしますよね。
隙間時間をTOEIC対策に当てるだけでも、かなりの勉強時間を確保できます。
アプリでの勉強は習慣化にも繋がる
参考書を持ち歩いたり、勉強ができるカフェを探すのは面倒なので僕はしません。
アプリならスマホさえあればどこでも勉強ができます。
さらに、手軽に勉強に着手できるようにすることで、習慣化できる確率も高まります。
「幸福優位の7つの法則」という本には、「作業にとりかかる時間を20秒短くすれば、習慣化できる可能性が高まる」と説明されています。
[itemlink post_id=”930″]気になる方はぜひ読んでみてください。
コンテンツの質が高い
コンテンツの質の高さも魅力の1つだと思います。
僕が特に気に入っているのは、ディクテーションとTEPPAN英単語ですかね。
ディクテーション
アプリを使ってタイピングでディクテーションができるのが、そもそも便利です。
スタディサプリTOEICには、キーボード制限やスピード調整などの機能が用意されていて、とてもやりやすいです。
ディクテーションがやりやすい英語アプリって実はそんなに多くないので、かなり気に入っています。
英語音声を聞き、テキストを見ないで文字に書き起こす勉強法です。英語の音の変化を正確に聞き取る必要があり、リスニング力のアップに効果的です。
TEPPAN英単語
1500語収録されており、TOEIC対策としては十分ですね。
ゲーム感覚で単語学習に取り組めるので、参考書を使って単語を覚えるより楽しいです。
僕は2ヶ月で5周くらいしたんですが、かなり語彙力が身についたと思います。
スタディサプリTOEICのTEPPAN英単語のレベルと使い方。金のフレーズとの比較も関先生の講義がとてもためになる
予備校の英語講師として有名な、関正生さんがスタディサプリTOEICの講師を担当しています。
動画講義では、問題の解き方や文法を解説を関先生が解説してくれるんですが、これがとても分かりやすい。
僕自身、かなり英語が得意な方だと思いますが、関先生の講義では学ぶことがとても多いです。
正直、高校時代に習った英文法とかってあやふやなまま覚えたりしている所があります。
関先生の講義ではそうしたポイントを丁寧かつスピーディに解説してくれるので、上級者でも勉強になります。
スタディサプリTOEICの講師を紹介!カリスマ講師と称される関正生氏とは何者なのか通知が来るので毎日継続できる
学習内容と時間が自動で記録され、何日連続で勉強しているのかもひと目でわかります。
連続日数を途切れさせるのがもったいなく感じ、せめて5分だけでも続けようという気になります。
通知が来る設定にもできるので、毎日継続的に勉強したい人にオススメです。
いつも挫折しがちな人が英語学習を習慣化するための7つのコツスタディサプリTOEICをオススメする人
スタディサプリTOEICをオススメするのは、次のような方ですね。
どれかに当てはまれば、スタディサプリを利用するのは間違いではないと思います。
アプリでスマートにTOEIC対策をしたい方
自宅だけでなく、外出先でもTOEIC対策をする方もいらっしゃるはず。
参考書を持ち歩くのが面倒な方は、スタディサプリでTOEIC対策をする方がいいと思います。
カフェや図書館などの勉強場所を探す時間や手間もなくなりますよ。
多少高くても質の高い教材を使いたい方
スタディサプリを3ヶ月間利用すると、約1万円です。
市販の参考書を買った方がコストを抑えられる可能性もあります。
なので、教材の質よりもコストを抑えることを優先したいという方は、市販の参考書を使うのもいいでしょう。
とはいえ、数千円の出費をケチってもあまりいいことはないです。
教材に多少コストをかけた方が、精神的にもプレッシャーになっていいですよ。
教材をひとつで完結したい方
参考書でTOEIC対策をするとなると、いろいろ教材を買い揃える必要があります。
- 単語帳
- 文法書
- 模試形式の教材
例えば、以下のようなやつですね。
[itemlink post_id=”1037″] [itemlink post_id=”3146″]これらを買い揃えると、結局1万円近い買い物になります。
教材を買い揃えるのが面倒な方は、アプリ1つで完結するスタディサプリを選ぶのが正解だと思います。
仕事が忙しいビジネスマン
仕事が忙しい方は、家に帰ってからTOEIC対策をするのはダルいですよね。
そういう方は、隙間時間を使ってアプリで勉強するべきです。
通勤電車でスタディサプリを使ってTOEIC対策をする時間に充てるだけでも時間を有効活用できます。
数分を大切にできる人と無駄にする人では、長期的に見た時の差は大きいですよ。
この記事のまとめ
スタディサプリTOEICは、料金は少し高いという点がデメリットです。
とはいえ、コンテンツの質の高さや模試20回分の問題量などを考えれば、TOEIC教材としてかなりオススメできます。
スタサプTOEICには7日間の無料体験期間が用意されています。
有料登録から7日間は無料ですべてのサービスを利用することができます。
サービスが気に入らなかった時は、無料体験期間中に解約すれば料金はタダです。
なので、損をするリスクはほとんどないですよ。
実際にアプリを使って、使い心地を試してみてください。
成功をおさめるのはすぐに行動に移せる人だけですよ。
コメントを残す